お知らせ&トピックス

防水工事は見えないところにこそ、職人の技術が光る仕事

防水工事は建物が何十年と持つかどうかを決める、構造の寿命に関わる重要な仕事です。

例えば、屋上の塩ビシート防水。
熱風で継ぎ目をしっかり融着させる施工法は、見た目以上に繊細で、経験とコツが問われる作業です。

下地の状態に合わせて、断熱材の選定やプライマー処理の有無を判断することも必要。
現場ごとに劣化具合が違うから、毎回が学びの連続です。

また、ウレタン塗膜防水は、狭小なベランダや複雑な形状の場所で力を発揮します。
液体状の材料をローラーで丁寧に塗り重ねていくこの工法は、均一な厚みを出すことが品質に直結する大事な部分。

暑い日や寒い日、湿度が高い日など、天候の変化によって硬化のタイミングや材料の扱い方も変わるため、「天気を読む力」も必要になってきます。

「毎回、現場が違う。建物が違う。気候が違う。だから、同じやり方では通用しない。」

この感覚を覚えると、防水工事ってむちゃくちゃ奥が深くておもしろく感じてきます。

最初は分からないことばかりで当然。
でも、仲間が隣で手取り足取り教えてくれるから心配はいりません。

少しずつ道具の名前を覚えて、施工の順番を身に付けて、現場に立つのが楽しくなってくる。
それが、この仕事の一番の魅力です。

相模原市近郊で、防水工事作業に興味がある方は是非お問い合わせください。

お問い合わせはこちらから